top of page
検索

保育園 事務長のほっこり日記 #126

熊本市北区の

北部インターナショナル保育園 

事務長の松本です。


本日、仕事納め。

年末締めのセレモニーが

開催されました。


1年の振り返りや、

鏡餅のお話

バリ島出身のプトゥーさん

による異文化交流会

登園児みんなでの食事

などなど

イベント盛りだくさんで

今年1年を

締めくくることとなりました。


その前に、園長がまた

面白いネタを作って

くださいましたので

ご紹介します。


朝の早い園長は、

綺麗に見えた朝日を

カメラにおさめて

おられました。

園長:(写真を見せながら)

   『事務長!!これ太陽だよ!!』

私: (わかってますけど。。。)

『はい!すごいですね!』

これを見て月に見える人がいるとでも

思ったのでしょうか。

明らかに太陽にしか見えません。笑

1年の締めくくりにふさわしい

園長節に【1ほっこり】

ree

綺麗な朝日を共感して

もらいたかったのだと

思うので、

その場で突っ込むことは

しないでおきました笑


朝日にも負けない

とびっきり

キラキラ笑顔な園長に

【2ほっこり】

ree

うまいこと遠近法で

顔のサイズと朝日が

同じサイズになっていて

【3ほっこり】


年末締めのセレモニーでは

保育士が月ごとに

行なってきたイベントを

絵にして

みんなで振り返りました。

月ごとに役割分担して

描かれた絵は

個性がしっかり出ていて

【4ほっこり】

ree

お子さん方も

あれやったこれやった

と、覚えていて

【5ほっこり】


続いて、鏡餅

お正月、干支などのお話を

園長先生から

ree

昨日ついたお餅が

本格鏡餅になっていて

【6ほっこり】


干支のお話では

2023年卯年ということで

松本が自宅で飼っている

ウサギとご対面いただきました。

『うわぁ〜可愛い』

と言われている

お子さんの方が

可愛くて【7ほっこり】

ree

ree

ree

来年の干支は、

「うさぎ」

完全に覚えたと思います。


今日は、うちのうさぎも

頑張ったので

ご褒美におやつを

買い与えたいと思います。


うさぎとの触れ合いが

終わると。。。

バリ島出身の

プトゥーさんご一家

が来園され

バリ島の文化に触れました。

歌ったり、踊ったり

ゲームをしたり

楽しいひと時に

【8ほっこり】


中でも

これぞバリ島!!

的な踊りが

あったのですが

(また、園長に怒られるかも

しれませんが。。。笑)

バリ島ダンスのはずが

園長だけ

中国の太極拳に見えて

【9ほっこり】

こんなオチもありました。

ree

12枚。。。

来年のカレンダーにして

販売しようかな?

と思う松本でした。


本日の給食は登園児が

少ないこともあって

みんなで集まって

食事をしました。

なんだか、

ヨーロッパ貴族のような

配列に【10ほっこり】

ree


お子さん方が

お昼寝の時間

14時過ぎから、職員で

茶話会を開催し

理事長より

今年締めのお言葉を

いただきました。

ree


これからますます

気を引き締めて

お子様の安全

健やかな成長の為に

全力で園を運営して

いきたいと思います。


保護者の皆様

地域の皆様

関係者の皆様

来年も変わらぬ

ご支援を賜りますよう

お願い申し上げます。


それから、

『保育園事務長の

ほっこり日記』

の方も応援

よろしくお願い致します。


園玄関には立派な門松が

立っておりますので

ぜひご覧ください。

ree

年末年始の、忙しい時期

体調不良や、事故などに

気をつけて良い年末年始を

お迎えください。

良いお年を!


今日も、美味しい給食でした。

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
保育園 事務長のほっこり日記 #143

熊本市北区の 北部インターナショナル保育園 事務長の松本です。 ブログに写真がアップロード できなくなって てんやわんやの松本です。 原因が、判明しました。 HPのブログ機能で 投稿していたため、 データの保存容量が一杯に なってしまい 投稿できなくなっておりました。...

 
 
 
保育園 事務長のほっこり日記 #143

北部インターナショナル保育園 事務長の松本です。 本日は、予報通り雨。。。 雨の日は、テンションが 上がらない松本です。 が、昨日のWBCイタリア戦も 日本は頑張ってくれました! 中でも印象的だったのが まさかの大谷選手がバント。 あまり、野球に詳しくない...

 
 
 

コメント


北部インターナショナル保育園

お電話:096-359-6363

© 2022 by Hokubu International Nursery school.

お気軽にご相談ください。
北部インターナショナル保育園ロゴ.png
bottom of page